毎週木曜日はBS歴史館とかいう番組を見てます。
今回のテーマは南北戦争でした。
ちょうど150周年記念だそうで、アメリカでは色んなドキュメンタリーとかが
やっているらしいです。
1861年というとちょうど幕末、山南さんも三十路を踏む頃でしょうか…。
そう考えると面白いですよね。
歴史の授業って日本史と世界史を別々に習うので、こうやって年表で同じ軸として
並べていくと新たな発見がありますね。
というわけで今日はあめりかっぽい絵を…って前置き長いな!(笑)
アメリカの国旗適当すぎた。
てかアメリカの国旗って皆どんなのかだいたいイメージは出来るけど、
☆とか線とかいくつあってどんな風に並んでるのかおぼろげですよね…。
分かっててもなかなか上手く描けない気がします。
管理人の専門はもっぱらオイローパなのでアメリカのことは何も知りません。
でもモンロー主義と門戸開放宣言のダブスタぶりとか、
幼心に「大人ってきたない…!」と思った記憶があります。二枚舌こわい!
あんぐろさくそん恐るべし。
同じアングロサクソンのイギリスさまも、アロー戦争とかの流れとか
笑っちゃうほど悪役ですよね。
ある意味幕末の攘夷思想というのは正しいような気がしないでもないです。
どうでもいいですが知人が以前「専攻、すなわち“専ら攻め”…!」とか
あほなことを言っていたのをふと思い出しました…。
山南さんは専受…すなわち“専ら受け”だと思いますキリリ
PR