[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山南さんについての呟き&拍手返信
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友達の旅行に二つ返事でついていったらめっちゃぱわーすぽっと巡りでした。
ご神体山に登って寺で写経してきました。なんというすぴりちゅあるな旅!(笑)
いやーでも楽しかった!貴重な体験でした。
楽しかったけど脚が筋肉痛で階段の上り下りが辛いです。ガクガク
色々なお寺を見て日本家屋の構造や着物などを見てきました。
普段絵でも漫画でも割と適当に記憶だけで描いちゃってるのですが、
もうちょっと真面目に描こうかなぁと思いました。
ていうか漫画では背景、定規も使ってないっていうね!もっと頑張れ私。
背景を描くのが苦手です。
いやー印刷物だったら多少は頑張るんですがWEB漫画だとどうしてもね…!
ブラマジってイイ言葉!☆
というわけで以下拍手返信です。
千鶴さんの育ての親である綱道さんは蘭学医だったそうですが、
そうなると彼はオランダ語が出来る人だったんでしょうか。
実は綱道さんインテリゲンチア!?
それにしても、江戸時代は唯一の西洋語がオランダ語だったっていうのは
今の英語が氾濫してる私たちの時代から考えると面白いですよね。
ちなみにオランダ語、私も一瞬だけ(笑)勉強してたんですが、
オランダ語は英語にもドイツ語にも似ててなんだか面白かったです。
鎖国時代に来た外国人で有名なケンペルさんとシーボルトさんも実はドイツ人で、
オランダ人と偽ってこっそり来たとかなんとか。
日本の蘭学者に「え、あなたたちのオランダ語おかしくね?」とか言われても
「オーワタシオランダの地方カラ来たのでチョト訛ってるネ!」みたいなこと言って
誤魔化したそうですよ。
いやー、ホントかどうか知りませんが、あながち嘘でもなさそうな。
…そんなよく分からないトリビアを披露しつつ(笑)以下拍手返信です。